個人情報のお取り扱いについて
山梨中銀ディーシーカード株式会社(以下「当社」といいます)は、お客さまが安心して当社のサービスをご利用いただけるよう、プライバシーポリシー(個人情報保護方針)に基づき、お客さまの個人情報のお取扱いに細心の注意を払っております。 当社における個人情報のお取扱いについて、以下に公表いたします。
1.個人情報取扱事業者の名称
山梨中銀ディーシーカード株式会社
2.個人情報の利用目的に関する事項
(1)当社の「保有個人データ」の利用目的は、下記のとおりです。
【表 I 情報の種類】
情報の種類 |
情報項目 |
属性情報
|
申込書等に記入または届け出いただいた氏名・性別・生年月日・住所・電話番号・運転免許証等の記号番号・携帯電話番号・勤務先内容・家族構成・住居状況・メールアドレス |
契約情報
|
契約の種類・入会申込日・契約日・利用日・商品名・利用可能枠・契約額・利用額・利息・分割手数料・保証料・支払回数・毎月の支払額・支払方法・振替口座等 |
取引情報 |
契約成立後の利用残高・利用明細・返済状況・加盟店カード取扱状況等 |
支払能力判断のための情報 |
お客さまが申告された資産・負債・収入および当社が取得した利用履歴・過去の債務返済状況等 |
本人確認情報 |
お客さまに提出頂いた運転免許証・パスポート・外国人登録原票の記載事項証明書等に記載された事項 |
お客さま又は公的機関から適法かつ適正な方法により取得した情報 |
住民票・戸籍謄本・不動産登記簿謄本等 |
公開情報 |
官報・電話帳・住宅地図等において公開されている情報 |
加盟店契約情報等 |
加盟店申込時に同意いただいた加盟店情報および当社が加盟する加盟店情報機関において共同利用される情報項目 |
(2)書面以外で直接個人情報を取得する場合における利用目的は以下のとおりです。
情報の種類 |
情報項目 |
録音情報 |
コールセンター・プロモーションセンター・カスタマーズセンター等においてお客様の要請に基づき当社の資料を送付するため、およびお電話による会話の内容を再確認するため、または、コミュニケーターの応対評価や教育研修に活かすため |
アクセス情報 |
(1)当社ウェブサイトへ寄せられたお客さまからのご要望、ご意見等を今後の顧客サービスや新商品の開発に活かすため
(2)当社ウェブサイト運営に関する統計、及び不正アクセス等の調査(Cookieを使用)を行うため |
3.個人信用情報機関への登録と利用について
当社は、下表にある個人信用情報機関に加盟しており、以下の通り、お客さまの個人情報を取扱いさせていただきます。
(1)当社は、お客さまに同意をいただき、当社が加盟する個人信用情報機関および当該機関と提携する個人信用情報機関に照会し、お客さまの個人情報が登録されている場合には、支払能力・返済能力の調査および与信判断ならびに与信後の管理のために利用させていただきます。但し、お客さまの支払能力・返済能力に関する情報については、割賦販売法および貸金業法によりお客さまの支払能力・返済能力の調査の目的に限り利用させていただきます。
(2)お客さまに同意をいただき、お客さまの規約・約款に基づく取引に関する客観的な取引事実に基づく個人情報を、当社が加盟する個人信用情報機関に下記 に定める期間登録させていただき、当社又は当社が加盟する個人信用情報機関および当該機関と提携する個人信用情報機関の加盟会員により、お客さまの支払能力・返済能力に関する調査のために利用させていただきます。但し、お客さまの支払能力・返済能力に関する情報については、割賦販売法および貸金業法によりお客さまの支払能力・返済能力の調査の目的に限り利用させていただきます。
(3)個人信用情報機関(下記 )に登録される情報は以下のものです。 氏名、生年月日、住所、電話番号、勤務先、勤務先電話番号、運転免許証等本人確認書類の記号番号、契約の種類、契約日、利用可能枠、支払回数、利用残高、割賦残高、年間請求予定額、月々の請求額、支払額、支払状況等、 および取引事実に関する情報(債権回収、債務整理、保証履行、強制解約、破産申立、債権譲渡等)その他各加盟信用情報機関が定める情報となります。
当社が加盟する個人信用情報機関
名称 |
所在地 |
電話番号 |
ホームページ(URL) |
株式会社シー・アイ・シー(CIC) (割賦販売法および貸金業法に基づく指定信用情報機関) |
〒160-8375
東京都新宿区西新宿1-23-7新宿ファーストウエスト15階 |
0120-810-414 |
https://www.cic.co.jp/ |
加盟信用情報機関が提携する個人信用情報機関は以下のとおりです。
当社が加盟する個人信用情報機関に登録される情報とその期間
加盟する個人信用情報機関と提携する個人信用情報機関の加盟会員により利用される個人情報は上記登録情報のうち、 の「本人を特定するための情報」および の「本契約に係る債務の支払いを延滞等した事実」となります。
(4)各個人信用情報機関の規約、加盟資格、加盟会員企業名等は、各個人信用情報機関 のホームページに記載されております。なお、個人信用情報機関に登録されている情報の開示は、各機関で行います(当社ではできませんのでご了承ください)。
(5)上記のほか、上記の個人情報は、その正確性・最新性維持、苦情処理、個人信用情報機関による加盟会員に対する規則遵守状況のモニタリング等の個人情報の保護と適正な利用の確保のために必要な範囲内において、個人信用情報機関およびその加盟会員によって相互に提供または利用される場合があります。
4.「共同利用」に関する事項
当社における個人情報の共同利用の詳細は以下のとおりです。
加盟店情報の共同利用について
1)当社が指定するカード会社との共同利用
当社は、下記(1)に定める利用範囲と下記(3)に定める利用目的において、当社加盟店または加盟申込者(それぞれの代表者を含む。以下同じ)の下記(4)記載の情報(以下「加盟店情報」という)を、共同利用いたします。
(1)共同利用の範囲
当社・当社が指定するカード会社(DC標章を冠したクレジットカードシステム加盟のカード会社・UFJカード標章を冠したクレジットカードシステム加盟のカード会社)
(2)共同利用の管理責任者
三菱UFJニコス株式会社(所在地、代表者は三菱UFJニコス株式会社のホームページ(URL)でご確認ください。)
なお、「当社が指定するカード会社」は、次のホームページにてご確認頂けます。(URL)https://www.cr.mufg.jp/corporate/company/overview/group.html
(3)共同利用の目的
加盟申込時における審査、加盟後の適正についての再審査、その他取引上の判断のため(利用する情報は、次項(4)表 から )
当社のクレジット関連事業における市場調査・商品開発。(利用する情報は、次項(4)表  )
当社または加盟店等のクレジット関連事業における宣伝物・印刷物の会員宛送付および電話等による、営業案内(利用する情報は、次項(4)表  )
(4)共同利用する情報項目
2)加盟店情報機関における共同利用
当社は、下記(1)表に記載する当社が加盟する加盟店情報機関に対し、加盟申込書等により取得した下記(2)表の「登録される情報」を登録し、下記(2)に定める「共同利用の目的」および「共同利用の範囲」の中で共同利用いたします。
(1)当社が加盟する加盟店情報機関
加盟機関名
(管理責任者) |
所在地 |
電話番号 |
ホームページ(URL) |
一般社団法人日本クレジット協会 加盟店情報交換センター |
〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町14-1住友生命日本橋小網町ビル |
03-5643-0011
月〜金曜日
午前10時〜午後5時(年末・年始等を除きます)
※詳細はお問い合わせください。 |
https://www.j-credit.or.jp/ |
(2)加盟店情報機関に登録される情報と共同利用の範囲および共同利用の目的
3)個人情報の「開示等」の手続きについて
当社加盟店または加盟申込者は、当社および当社が加盟する加盟店情報機関に対して法の定めるところに従い、自己に関する個人情報を開示するよう請求することができます。
(1)当社に開示等を求める場合には、下記5.「開示等の求め」に応じる手続きに関する事項で記載する窓口にご連絡下さい。
(2)当社が加盟する加盟店情報機関に開示等を求める場合には、上記記載の各窓口にご連絡下さい。
5.個人データの安全管理措置
1)当社は、お客様の個人データの漏えい、滅失又は毀損(以下「漏えい等」という。)の防止その他の個人データの安全管理のため、その取扱いに関する管理責任者を定め、「個人情報保護宣言」に基づいた各種社内規定を策定し、安全管理に関する具体的方法を定めています。
2)個人データは管理段階毎に取扱者を限定しています。
管理段階毎の区分は次のとおりです。
取得・入力段階
利用・加工段階
保管・保存段階
移送・送信または提供段階
消去・廃棄段階
3)次の内容を盛込んだ「個人データ管理台帳」を作成し、個人データを厳正に管理しています。
取得項目
利用目的
保管場所・管理方法・保管期限(期間)
管理部署
アクセス制御の状況等
(1)組織的安全管理措置
個人データの安全管理措置について役職員(当社の業務に従事する者等)の責任と権限を明確に定め、安全管理に関する要領等を整備・運用し、その実施状況の点検・監査を行っています。
(2)人的安全管理措置
役職員と個人データの機密保持に関する契約等を締結するとともに役職員に対する教育・訓練等を実施しています。
(3)物理的安全管理措置
個人データを取り扱う事務室の施錠や防犯カメラの設置、入退室の記録を行い、個人データを取り扱う施設の管理を行っています。
(4)技術的安全管理措置
個人データ及びそれを取扱う情報システムへのアクセス制御及び情報システムの監視等を行っています。
6.「開示等の求め」に応じる手続きに関する事項
当社に対し、法の定めるところに従い、自己に関する個人情報を以下の方法により開示請求を行うことができます。
(1)開示情報の範囲・利用目的
当社が保有する本人の属性情報および契約・取引に関する客観的事実等、個人情報の特定に資する情報を開示情報(第三者提供の記録を含む)の範囲とします。
開示対象個人情報の利用目的は、上記2.(1)および(2)と同一ですのでご確認ください。
(2)開示請求の手続き
下記の窓口にて、開示手続きについての詳細をご説明させていただき、当社所定の書類をお送りいたします。その後、窓口への来社または郵送にて受付いたします。
〒400-0016 山梨県甲府市武田2-9-4
山梨中銀ディーシーカード株式会社 お客様相談室
TEL 055-255-1520
【受付時間】9:00 〜 17:00(土・日・祝日・年末年始を除く)
「開示等の求め」に際して提出すべき書類等
a)来社または郵送の場合に必要な書類
書類名 |
本人 |
法定 代理人 |
任意 代理人 |
相続人 |
i)開示請求書 |
○ |
○ |
○ |
○ |
ii)ご本人を証明するための書類 |
○注1 |
− |
− |
− |
iii)代理人自身を証明するための書類 |
− |
○注1 |
○注1 |
− |
iv)相続人自身を証明するための書類 |
− |
− |
− |
○注1 |
v)法定代理人の資格を証明するための書類 |
− |
○ |
− |
− |
vi)任意代理人の資格を証明するための書類 |
− |
− |
○注2 |
− |
vii)相続人の資格を証明するための書類 |
− |
− |
− |
○注3 |
注1:以下b)をご参照ください。
注2:任意代理人による請求の場合は、委任状に本人による実印による捺印と印鑑登録証明書の添付が必要になります。
注3:相続人による請求の場合は、相続開始原因及び相続人であることが証明できる書類として戸籍謄本または戸籍抄本の添付が必要になります。なお、場合によっては除籍謄本その他の書類が必要となります。
b)本人または代理人・相続人自身を証明するための書類 本人又は代理人・相続人自身を証明するための書類(有効期限内、又は発行日から6ヶ月以内)は、以下のものとし、写真付証明書は1点、写真なし証明書の場合は2種類以上を提示もしくは、その写しを添付するものとする。
顔写真のある書類 |
イ 運転免許証、運転経歴証明書
ロ 個人番号カード(住民基本台帳カード)
ハ 在留カード、特別永住者証明書
二 旅券(パスポート、所持人記入欄により住所が確認できるものに限る)、乗員手帳
ホ 身体障害者手帳、精神障害者保護福祉手帳、療育手帳、戦傷病者手帳
へ 官公庁発行書類等で氏名・住所・生年月日の記載があり顔写真があるもの |
顔写真のない書類 |
イ 健康保険等の被保険者証、共済組合の組合員証・加入者証
ロ 国民年金手帳、児童扶養手当証書、母子健康手帳
ハ 申込時に使用している印鑑の印鑑登録証明書
二 ハ以外の印鑑登録証明書
ホ 戸籍謄本又は抄本
ヘ 住民票の写し又は記載事項証明書
ト 官公庁発行書類等で氏名・住所・生年月日の記載があり顔写真がないもの |
開示の報告
a.回答方法
請求者 |
回答方法 |
ご本人又は、法定代理人・相続人 |
開示報告は開示請求者に対して郵送等で行ないます。 |
任意代理人 |
開示報告は、原則として契約当事者であるご本人があらかじめ届出を行っている住所のご本人宛に郵送いたします。 |
b.開示の報告期限
開示の回答は開示報告書で開示請求の受付日から原則10営業日を目処に回答いたします。但し、調査に時間を要するなど10営業日以内に回答できない場合は、ご連絡いたします。なお、「金融商品のご利用・ご返済に関する取引履歴の開示」は、本個人情報の開示とは別にご案内しています。
開示に要する手数料
印刷・用紙代、送付費用等、開示に要した相応の費用を申し受けます。
(3)開示しないことができる場合
以下のいずれかに該当する場合は、開示いたしかねますので、予めご了承願います。開示しない場合はその理由を通知いたします。
本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合。
与信審査等において、評価に利用した情報の全てを開示することによって、与信審査制度の維持に著しい支障を及ぼすおそれがある場合。
本人の確認ができない場合。
代理人による請求で、代理権が確認できない場合。
当社の開示対象個人情報に該当しない場合。
当社の手続きをご了承いただけない場合。
その他法令に違反することとなる場合。
(4)訂正等、利用停止等の請求の対象
ご本人の個人情報に誤りがあり、事実ではないという理由によって、訂正等(訂正・追加・削除)を求められた場合又は、目的制限・適正取得もしくは第三者提供制限に反するという理由によって、利用の停止等(利用停止・第三者への提供の停止)を求められた場合で、その求めに正当な理由があることが判明した場合は、遅滞なく訂正等・利用停止等に応じます。 但し、個人情報の保護に関する法律により認められた場合につきましては、この限りではありません。 ※個人情報の開示・訂正・削除等のお問合せ、および取扱いに関するご質問は、上記記載の当社窓口にご連絡ください。
7.「苦情および相談」の受付窓口に関する事項
【個人情報の取扱いに関する苦情および相談の申出先】
・当社の個人情報の取扱いに関する苦情および相談については下記お客様相談室にご連絡ください。
〒400-0016 山梨県甲府市武田2-9-4
山梨中銀ディーシーカード株式会社 お客様相談室
TEL 055-255-1520
【受付時間】9:00 〜 17:00(土・日・祝日・年末年始を除く)
【認定個人情報保護団体】
当社は、個人情報の保護に関する法律に基づく認定個人情報保護団体である社団法人日本クレジット協会及び日本貸金業協会の会員となっております。
●一般社団法人日本クレジット協会(JCA)
個人情報に関する相談受付電話番号
TEL 03-5645-3360
●日本貸金業協会相談・苦情・紛争受付窓口
貸金業相談・紛争解決センター
TEL 0570-051-051
8.ダイレクトメール等の送付について
当社は、お客様のお役に立つ様々な情報をダイレクトメールおよびEメール等でご案内しております。ご希望にならない場合は、速やかに送付を中止させていただきますので、恐れ入りますが、以下の手続きをお願いいたします。 ただし、クレジットカード業務を行うために必要なご案内「ご利用明細書」、「会員情報誌」、「クレジットカード」等に同封されておりますパンフレット類および「ご利用明細書」に掲載されている情報等は、送付中止の対象となりません。
●ダイレクトメール中止の場合:下記のお問合せ窓口にご連絡ください。
〒400-0016 山梨県甲府市武田2-9-4
山梨中銀ディーシーカード株式会社 お客様相談室
TEL 055-255-1520
【受付時間】9:00 〜 17:00(土・日・祝日・年末年始を除く)
●Eメール配信中止の場合
以下の手続き方法に従い、Eメール配信中止のお手続きをお取りください。ただし、WEBサービス内のお手続きに伴うEメールなどは送信させていただきます。
「DC Webサービス」にログインしていただき「Eメール配信の中止」の手続きをお願いいたします。なお、「DC Webサービス[利用者規定第10条(通知および情報提供)]に基づく必要通知」、及び事前登録型メールに同掲されている情報等につきましては、送付中止の対象となりません。あらかじめご了承ください。
※手続き方法
- 「DC Webサービス」にログインしてください。
- 左メニュー「各種お手続き」内の「Eメールアドレス登録・変更」を選択してください。
- 該当ページで「メール配信を『希望しない』」にチェックをお入れいただき、「確定」ボタンを押下してください。
●POINT名人.comメールマガジンサービスの場合
「POINT名人.com」にログインしていただき「メールマガジン解除」の手続きをお願いいたします。
※手続き方法
- 「POINT名人.com」にログインしてください。
- 左メニューの「POIN名人.comメールマガジンご登録・変更はこちらから」ボタンを押下してください。
- 「POINT名人.comメールマガジン」の解除を押下して、メールマガジンの登録解除を行ってください。
以 上 |